この記事はこの記事はSpeedcubing Advent Calender 20182日目の記事です。
ユリノキでーす。
今回はSkewbの一面ーLL間の持ち替えについて紹介します。
Skewbを解く流れについて
まずはじめにSkewbを解く流れについて軽く触れておきます。
スクランブル状態⇒インスペクション⇒一面⇒持ち替え⇒LL⇒完成
最近はキャンセルや特殊な解き方をする場合もありますが基本はこのような流れになっています。インスペクションタイムでは一面を作る色を決定したり完読みやキャンセル読みをします。ソルブ中はインスペクションタイムで決定した一面を回し、持ち替えをしてLLを回します。今回はここの一面-LL間にある持ち替えについてです。R' r z' r'のz'やr' R r z r R r R'のzみたいな手順に組み込まれている持ち替えではありません。
一面-LL間の持ち替えとは
一面-LL間の持ち替えはLLの開始位置合わせのことです。333のPLLを回すときはU面を回して合わせることができます(AUF)。SkewbはAUFができないため持ち替えで開始位置を合わせます。
持ち替えの種類について
一面-LL間の持ち替えは色んな種類があります。僕がよく使う持ち替えはこんな感じです。・z系(z、z'、z2)・x'(一面がD面にある状態で回すLLのときに)・持ち替えなしなどなど…この中で「持ち替えなし」は神です。キャンセルも決まればSub1も…